施設のご利用について


中央公民館(8~11階)
│概要・使用料│使用申し込み方法│空室状況│図面│生涯学習サークルの使用料減免について│
市民の生涯学習の場所として、新しい時代の学習環境に対応した施設です。
多様な交流、創造活動が気軽にでき、連鎖性のある制作、研修等の文化活動の拠点を目指します。
自由な使い方のできる講義室、音楽室、陶芸室をはじめ、和室、茶室など充実した内容となっています。

市民ギャラリー(7階)
│概要│使用料│使用申し込み方法│空室状況│図面│
正面大階段からガレリアを通り抜け、エスカレーター7階まで上がったところに総展示面積1,500m2の市民ギャラリーがあります。このギャラリーは創作活動に関わる市民の方々の要望や要求を実現する形で作られたもので、その規模は全国でも例のないものとなりました。

横山隆一記念まんが館(3階)
まんが館ホームページへ
高知市の名誉市民である故横山隆一氏。まんがの歴史はいつも隆一さんとともにありました。
「まんがのふるさと」高知が育てた隆一さんと地元出身のまんが家を紹介するとともに、まんがをひとつの文化として発展させ、発信していくための施設です。

大ホール(2階)
│概要│使用料│使用申し込み方法│空室状況 │付属設備一覧│付属設備料金表(PDF)│図面│
客席数1,085席の大ホールは、演劇はもとよりオーケストラ・室内楽・バレエ・オペラ・ミュージカルなど幅広く対応できる多機能型の多目的ホールです。
舞台機構として、大迫り、小迫り、スライドワゴン、花道(仮設)があり、利用される方のご要望に十分応えられる設備となっています。

小ホール(2階)
│概要│使用料│使用申し込み方法│空室状況│付属設備一覧│付属設備料金表(PDF)│図面│
既設の舞台や客席を持たない小ホールは、利用される方の発想を自由に実現できる空間です。
舞台や客席は、舞台の形態に合わせて自由に配置できますので、観客と出演者が一つになって舞台作品を作り上げるような、親密な空間を創り上げることが可能です。

スタジオ(2階)
│概要・使用料│使用申し込み方法│付属設備一覧│付属設備料金表(PDF)│
キーボードやドラムセットを完備した第1・第2スタジオは、バンドや小編成のグループが練習を行うのには最適です。

ミュージアムショップ(3階)
営業時間 10:00~18:00 電話番号 088-883-5052
ミュージアムショップでは、横山隆一記念まんが館のオリジナルグッズを始め、地元作家のアーティストグッズや、県内で行われる様々な催しのチケットを取り扱っています。ご来館の際には、ぜひ一度お立ち寄りください。
http://cul-port-museum-shop.seesaa.net/
地下駐車場(B1~B3階)
■収容台数 200台 ■営業時間 8:30~22:00 ■高さ制限2.1m
■通常料金(8:30~22:00)=30分ごと150円 ■深夜料金(21:30~翌日9:00)=1,010円
【障がい者割引の取り扱いについて】
内容 | 身体 | 知的 | 精神 | 備考 | |||||||||||||
種別 問わない |
一種 | 二種 | 級 問わない |
重度 | 3級 | 4級 | 5級 以下 |
程度 問わない |
重度 (A) |
重度 (B) |
級 問わない |
1級2級 | 3級 | ||||
文化プラザ駐車場 (最初の1時間を無料) |
本人の 運転 |
○ | ○ | ○ | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 手帳の呈示 | |||||
家族の 運転 |
○ | ○ | ー | ー | ー |